1.人材育成に関する情報提供
社員のキャリア形成に関する面談
① 健康経営に関する情報提供
② 治療と職業生活の両立を伴う社員のキャリア形成に関する情報提供
③ セルフ・キャリアドック導入に関する情報提供
④ 子育てや介護中など制約のある社員のキャリア形成に関する情報提供
⑤ 就職して間もない社員のキャリア形成に関する情報提供
⑥ ベテラン社員のキャリア形成に関する情報提供
![]() ミラサポ登録支援専門委員 |
![]() 長崎エキスパートバンク専門家登録者 |
社員研修
・健康経営に関しての情報提供、セミナー開催
・キャリア形成に関しての情報提供、セミナー開催
・ダイバーシティマネジメントに関しての情報提供
・メンタルヘルス基礎知識に関しての情報提供
![]() たのめる講師 長崎県産業労働部若者定着課 |
制度、助成金申請に関する情報提供
2.障害者雇用に関する情報提供

多様な人材の強みを活かした就労のあり方を提案し、企業内での生産性・収益性を高める仕組みを創ると共に、多様な人材を受け入れるための準備社内態勢づくり専門機関など社会資源の効果的な利用方法や制度、就職後のキャリア形成について情報提供いたします。
![]() 障害者雇用支援人材ネットワークシステム サポーター検索「峰松弘子」 |
準備期における情報提供
◎ 障害者手帳を持つ人材の支援方法に関する研修会
◎ 社員の方への理解を促すための研修会・勉強会
〇 ジョブコーチ支援
〇 IPS(個別援助付就労支援)
〇 WRAP(元気回復行動プラン)
〇 SST(働く人のソーシャルスキルトレーニング)
マッチング・コーディネート
◎ 働き方に「制約」のある(障害者手帳をもつ)社員のアセスメント
・強みを生かした仕事のマッチング
・コーディネート(勤務時間・仕事内容など)
◎ 企業内の仕事 細分化・再構築
社員一人一人の仕事を分析し細かな仕事に分け再構築し、働き方に「制約」のある社員が出来る仕事を創り出します。
担当部署以外の仕事も創り出し、ジョブローテーションを計画、キャリア形成を支援します。
◎ 職場環境の整備提案
・(例)におい、音、光などの対する調整
・机の配置 道具の配置、色分け、表示方法など
福祉事業所等へのアウトソーシング提案
年間の業務を見直し、多忙期に集中する業務などを早めに福祉事業所等に業務委託しませんか?
(障害者の方が通所されている福祉事務所等との連携)
社員様の残業を減らし、業務の平準化をすることでメンタルヘルス向上・ワーク・ライフバランス推進・経費削減にもつながります。
アウトソーシングする業務内容などについてコーディネート致します。
仕事の細分化・再構築をすることでアウトソーシング出来る仕事を創り出していきます。
◎ 例えばこんな業務が出来ます
名刺 / ポスター / チラシ / 冊子・パンフレット / ロゴデザイン / 点字入力 / 年賀状 / 封筒印刷
写真加工 / メール送信 / DM発送作業 / デジタルアルバム(CDやDVDに美しく仕上げます)
テープ起こし / データ入力 / ホームページ作成 / メール便配送 / ポスティング / アンケート調査等代行
アンケート集計作業代行 / 写真加工・診断 / 小物づくり / 木炭づくり / 木工品 等
企業内実習・施設外労働(福祉事業所等へのワークシェアリング)提案
企業の中での業務については、実習受け入れや施設外就労などがあります。(送迎は福祉事務所の責任で行います。)安全に関する国の助成制度がありますので万が一の時も安心です。
時間・業務内容などについてコーディネート致します。 1件につき5,000円
必要に応じて企業内ジョブコーチ支援を致します。
◎ 例えばこんな仕事が出来ます
清掃業務 / 花の手入れ・除草 / 社内メール便配送 / 古紙分別 / ごみの回収分別
値札つけ / 農作業 / 庭木の剪定 / エクセル ワード入力作業 / ホームページ作成
封入作業 / お墓の掃除 など
企業内実習・施設外就労(ジョブコーチ支援)
◎ 支援機関の担当者様と企業担当者様の話し合いの後、2時間1コマの短時間実習を行うときの支援をします。
◎ ジョブコーチは企業内で実習生を迎え、企業担当者の方が支援しやすい方法を支援機関の担当者の方と連携して提案・支援していきます。
◎ 振り返り表を記入し、企業、支援機関へ提出します。
ジョブコーチ支援のプロセス
ジョブコーチは職場適応援助者のことで、利用者と企業内支援担当者・企業内職場環境変更提案などのサポートをします。
効果

就労後・キャリア支援
就労後のキャリア形成についても面談や情報提供をしています。
また、手帳の有無に関わらず コーディネートさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
3.ワーク・ライフバランス推進に関する情報提供
研修会
・経営戦略としてのワーク・ライフバランス
・介護と仕事とを両立できる企業環境の整備
・女性活躍推進がもたらす経営効果

◎ ワーク・ライフバランスに関する個別面談
◎ ワーク・ライフバランスに関する労務管理担当者面談
◎ 申請書作成プラン紹介 等
制度利用についての情報提供もさせていただきます。
![]() ミラサポ登録支援専門委員 |
![]() 長崎エキスパートバンク専門家登録者 |
詳しくは、厚生労働省人材育成助成金